税務コラム

個人事業主の確定申告を「税理士に丸投げ」するメリット・デメリット

2025.10.05

大阪市の西川一博税理士事務所では、法人・個人の方の税金・経営・資金調達・遺産相続などの幅広いお悩みにお応えしております。

「専門家からアドバイスを受けたい」「悩みを聞いてほしい」という時に、ご相談者様の目線に立ってベストなアドバイス・サポートをお届けいたします。

また実際のアドバイス・サポートだけでなく、こうしてブログという形でも皆様のお悩み解消・アイデア創生に繋げられれば幸いです。

今回は“個人事業主の確定申告を「税理士に丸投げ」するメリット・デメリット”について解説いたします。

税理士へ「丸投げ」するメリット・デメリット

個人事業主が確定申告を税理士にすべて任せる「丸投げ」には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?以下で詳しく見ていきましょう。

税理士に任せるメリット

■メリット1:専門知識による安心感

税理士に確定申告を任せる最大のメリットは、専門的な知識による適切な申告が可能となることです。適正な節税対策を行いつつ、過少申告というリスクを避けることが可能です。これにより、税務調査への不安を軽減することができます。

■メリット2:本業への集中

税理士に確定申告を任せることで、本業に集中する時間を確保することができます。

■メリット3:専門的なアドバイス

税理士事務所に確定申告を任せることで、専門的な視点からの経営アドバイスを受けることができます。経費の最適化や財務戦略の立案、将来的な法人化のメリット・デメリットの検討など、事業の成長に直結する重要な判断を下す際の一助となります。

税理士に任せるデメリット

■デメリット1:コスト負担

税理士に確定申告を任せることには、デメリットもあります。税理士への報酬です。自分で確定申告を行うことでこのコストを削減することが可能です。

■デメリット2: 経理状況が把握できなくなる可能性がある

確定申告すべてを税理士に任せると、自分で経理状況を把握する機会が少なくなると言えます。

メリット・デメリットをよく把握しましょう

個人事業主が確定申告を「税理士に丸投げ」するか否かは、そのビジネスの規模、将来の展望、経理に対する自身の知識やスキルなど、様々な要素によって変わるでしょう。それぞれの状況をよく考え、最適な選択を行うことが重要です。

そのうえで、「税理士に確定申告を任せたい」という方は、大阪市の西川一博税理士事務所へお気軽にご相談ください。

06-6458-8121

お問い合わせ